柴犬テツ夫婦の秋田旅行♪・・・③完結
この 旅行シリーズ も
3回目になると、飽きてくるよね
でもでも、感動!
どんどん書き足し‥ごめーんッ!
↑ ↑ 面白かったら、ポチッとしてね♪ ↑ ↑
★
天候不順でサクラの開花が遅れてくれたおかげで
わしらは、満開のサクラを観ることが出来たのよ!
その前に・・
天王の叔父さんのところへ顔を出しに行ったのよ
この叔父さん、人よりちょっと上をいく人で・・
75歳とは思えない生活ぶり!
海に潜るわ、山へ薪を取りに行くわ、コーヒーを極めているわで・・
山菜の採り方も教わった・・・常識だけど
向こうにも行者ニンニクはあるのだ!(ニオイはきつくないみたい)
1.葉っぱが2枚になるまで7~8年はかかる・・・・1本だけの株は採るな!
2.3本生えていたら、1本だけいただく・・・・・・・・・・・・・・自然の恵みとして
3.つぼみを抱えているものは、絶対に採ってはならん!・・畑が枯れていく
4.自分の畑から採るのは、2回までにしろ!・・・・・・・・次の年に少なくなる
これを守らない人がいると、せっかく見つけた場所も乱獲で消滅してしまう・・
山菜を採る者なら知っておく最低限のことだね!・・・みなさんも参考にしてね
感心
親父と同じく、軽い脳梗塞にもなったのに
スーパーじいちゃん!
しかも、現在 家系図 を制作中!
いま、120年まで遡ったらしい・・・
すんげぇ~っ!
うちの家系は、落ち武者がご先祖様
それだもの・・年賀状でもやるわけだ(大汗)
血縁じゃないけど、従兄弟に有名人がいるのよ!
俳優の 阿◎寛氏!
血縁なら、もっとかっこよかったのになぁ・・・ぽつり
2日に渡って、熱弁を聞いてきたわ
いつまでも、お元気で・・
★
今回の旅行の目的である、闘病中の従兄弟に逢ってきた
出迎えてくれた従兄弟の一番上の兄
いま、難病と闘っている・・
昔の面影はなく、ショックで言葉に詰まってしまった
お袋の家系は、みんな短命で40~50代で亡くなっているのよ
酒豪が多いせいもあるけど、残った者は長生きして欲しい・・
話をしていると、うなずきながら一筋の涙がこぼれていた・・
また逢いに来るからね! それまで元気でいようね!
固い握手をして・・
がんばれ~っ!
★
最終日・・5/6
目的もすべて済ませ、1日だけの観光♪
かあちゃんと生まれ故郷の 男鹿半島 へ GO!
の前に、角館に行ったんだっけ
絶景とは・・・このこと!
かあちゃん、大はしゃぎ
秋田名物♪
ババヘラ・アイスぅ~っ!
シャーベット系のバナナとイチゴ味のアイスなんだけどね
あちらこちらに ババ が売っているんだわ♪
ベテランは、バラ盛りをしてくれる!
是非、秋田に行ったときはご賞味あれ!
次は、武家屋敷通り♪
アホテツ
ハラでてるし・・(情けねぇ)
地元の小学生が、角館のいいところを説明してくれます♪
めんこい
さぁ! いよいよ男鹿にいくぞーっ!
まったく・・・アホ
まずは、水族館に直行♪
またまた・・・アホテツ
ブリとヒラマサの違いをレクチャー♪
早く 釣りてぇ~っ!
サカナを堪能して、生まれ故郷へ・・・
秋田杉の林が続きます
わしの生まれた場所
そして、通った小学校
で、ぺっ! かぁ!
もう生家はありませんでしたが、風景とニオイを満喫してきました♪
これで、すべての日程が終了・・
あとは、帰るだけです・・・寂し
あっ! bassさーん!
鯛の石焼き鍋・・・美味しかったですぅ~♪
★
また来るね・・・秋田
従兄弟家族が見送りに来てくれて・・
必ずまた来ることを約束した
よしみちゃん、ずいぶん早起きさせちゃったね
でも、すっぴんカワイかったよ
** 旅行で感じたこと **
北海道と一番違っていたことは・・
1.ゴミが落ちていない
2.どこのトイレもキレイ
観光客を迎え入れるのに最低限のマナーですよね!
北海道に上陸したとたん、前のクルマからゴミを捨てられましたよ
公共のモノは、キレイに使いましょう!
もっと、自然を大事にしましょう!
こんなにキレイな自然なんですから!・・・・・ね
★
帰りのフェリー
帰りは、個室でゆったり かあちゃんと・・
いやぁ~ん
苫小牧に着いちゃったぁ!
毎年行こうっと!
おわり
関連記事